なぜなら、意図をもって何かを公開する行為を伴うものはすべてアートであると私は解釈しているからである。
つまり、自分以外の人に何かを見せてアートですっていえば全部アートとみなす。いわばいったんもん勝ちである。
ただし、条件が一つある。それは人間が行うのが条件である。
例えば、生成AIが作成したものを開発者やプロンプト発行した人間が意図をもって彼らの作品を公開したらそれはアートになる。
ただ、完全自立型AIがそのうちでてきて、自立型AI自身が自分でネットに作品を公開したらアートとはみなさない。
贋作も人間がパトロンをだまそうと意図をもって、作成して買い手となりうる人に見せる(公開)しているので、アートになる。
※贋作をアートと認めることは、オリジナルと同じ価値を認めることでも、その行為を正当化することでもない。
参考
生成AIを用いた作品をゲティ美術館が初収蔵。秘匿されたクィア文化に光を当てる「写真」として評価
https://artnewsjapan.com/article/24136
コメントを残す