休日に予定をいれないタイプである。

なぜなら、脳が休まらないから。

友達と旅行した時、次の予定や時間を意識してしまい、次のスポットいくのがめんどくさくなり観光中はやく帰りたいと思ってしまった経験がある。

また、予定を立てるときに観光地の情報収集→目的地の決定にあたり選択肢が多すぎ&旅行プランの最適化で、予定立ても負担であった。

前提(自分の認識)

次を考えて行動するのが負担を感じる。

・議論

1.計画しないとダラダラ過ごしてしまい、終わったあとに「何もできなかった」という後悔が生まれる。

→生産的でならなければいけないという強迫観念では。

2.友人や家族との約束があることで、社会的なつながりやモチベーションが保たれる。

→電話やSNSでだってつながりを感じれるし、モチベーションを保てるのでは。

3.予定があることで「切り替えポイント」が明確になり、仕事モードから完全に切り替えやすくなる。

→予定があることではなく、仕事から意識がそらせればいいのでは。夢中になれる趣味があればいいのでは。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です