現在、二次受けSier勤務。本日はテスト実施作業にあたる。
残業3時間ほどであった。デリバリー意識しているため、次回への工夫を振り返る。
・共通系機能のテストでEclipseデバッグモードが使えなかった。
→デバッガーを仕込み直すたびにクリーンビルドを走らせるため、非効率であった。次回以降は作業効率が悪い分コストが発生することを伝え、テスト環境調整する。
※実際のクラスファイルとモジュールが違うことに起因する可能性はありだが原因不明
・上記に伴いデバッガー処理を含めたモジュールをテスト実施前に作成した方がよかった。本来やる必要ないでしょみたいな考えがよぎってしまい、作業着手が遅れてしまった。
・資料作成頑張りすぎ。
→対面での調査報告の機会。知識を整理するタイミングだとも考えて自分のためにと納得感を重視。時間がかかった。ただ、もう少し品質を落としてもよかった。今後は目的を一番最初に決めて、その目的に話を進めていくための資料作成を行う。
・表の列や行ヘッダーを適当に命名しすぎ。
→デリバリーとは関係ないが、口頭での説明時にあれ?この項目なんて説明しよう、初めて見る人わかるのかな?と懸念が発生。自分の認識で進めすぎて立ち止まっていなかったからこその事象と理解。
・意見形成を意識しながら準備を進められたのはよかった。
→ただの作業者では終わらないマインドは今後にとってプラス。
・会の目的を明らかにし、次のアクションを顧客と認識合わせできたのはよかった。
→懸念はありつつも、最終的に目的が達成したので結果はオーライ。
コメントを残す